かっぱ寿司 優待ポイント増
かっぱ寿司の優待でランチを頂きました。ちょっと豪華に行き過ぎたかなと思いましたが今回は株主優待ポイントがいつもの2倍の6000ポイントゲットしたので、奮発してしまいました。もちろん0円です。 いつもなら半年で3000ポイントのところ6000ポイント貰いました。 優待利回りは6.5%位(今回のみ)なので、かなりお得な気がします。今のところ株価に大きな変化は無いですが、コロナの影響で売り上げは大幅に減っているため、今後の優待や株価は安心出来ない状態ですが、キープを続けようと思います。やっぱり優待が一番実感があります。 https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7421.T
株主優待ディナー ほっともっと
本日は株主優待券でほっともっとの牛すき重を頂きました。 無料でいただけました。ネットで予約して持ち帰りが出来るのはやはり良いですね。レストランに行くと結構長い時間拘束されますが、家で食べると時間ささっと食べて、作業も出来ます。今の時代は持ち帰りで使える優待は重宝します。
6月株主優待 おススメ
6月に権利が確定する株主優待のおススメを選びました。参考にしてください。因みにこの株主優待のおススメは、会社の業績や見通し、財務状況などは考慮しないで挙げています。投資する前に必ずご自身で調べて、自己責任でお願いします。6月の権利確定日は6月26日(金)になります。この日の最後に所有していた場合に権利を獲得できます。(2020年6月) 3047 TRUCK-ONE 株価: 293円 必要株数:100株、優待取得最低投資金額 29,300円優待: 1000円分クオカード優待利回り:3.4%配当:5円、配当利回り:1.7%(前年実績)配当優待利回り:5.1%https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3047.F中古トラックの買取業 3053 ペッパーフードサービス株価: 576円 必要株数:100株、優待取得最低投資金額 57,600円優待: 1000円分食事券(6月12月の年2回で合わせて2000円)優待利回り:3.5%配当:15円、配当利回り:2.6%(前年実績)配当優待利回り:6.1%https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3053.Tいきなりステーキなどを経営。昨年赤字転落し、株価も暴落。ペッパーランチ事業は売却。 3140 イデアインターナショナル株価: 987円 必要株数:100株、優待取得最低投資金額 98,700円優待: 9000円相当のグループ商品優待利回り:9.1%配当:4円 配当利回り:0.4%配当優待利回り:9.5%https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3140.TBRUNOのホットプレートなどインテリア雑貨などを販売。RIZAPの傘下に入る。 3196 ホットランド株価: 1229円 必要株数:100株、優待取得最低投資金額 122,900円優待: 1500円分食事券(6月12月の年2回で合わせて3000円)優待利回り:2.4%配当:5円 配当利回り:0.4%配当優待利回り:2.8%https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3196.T銀だこなどを運営 3197 すかいらーく 株価: 1804円 必要株数:100株、優待取得最低投資金額 180,400円優待: 3000円分食事券(6月12月の年2回で合わせて6000円)優待利回り:3.3%配当:19円 配当利回り:1.1%配当優待利回り:4.4%https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3197.Tガスト、バーミアン、しゃぶ葉などのレストランを経営。コロナショックの影響は大きい 9612 ラックランド株価: 2213円 必要株数:100株、優待取得最低投資金額 221,300円優待: 3000円相当名産品(6月12月の年2回で合わせて6000円)+2500円相当のクーポン(3月9月の年2回で合わせて5000円)総合計11000円優待利回り:5.0%配当:25円 配当利回り:1.1%配当優待利回り:6.1%https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9612.T食品、飲食などの店舗企画、設計などを行う。冷凍技術に強みがある。 私は上記のなかでは、ペッパーフードサービスは数年前に購入して値上がりしたので売却したら、その何倍にもなってしまいました。(笑)でもその後爆下がりで、私が購入した時くらいの価格まで下がってきましたね。今ならまた買ってもいいかもしれません。イデアはホットプレートを優待でもらいました。かなりお得です。欲しい物が特になくても、メルカリで売れば現金になります。 外食はコロナの影響をもろに受けているので、なかなか買うのはリスクがあるかもしれませんが、長い目で見て検討してみると良いでしょう。
株主優待 6月期限
先月期限の優待は全部使いきったのですが、6月期限の優待がまたあり、今日はその優待でランチを頂きました。 かっぱ寿司のお持ち帰りです。結構豪華に頂きました。 かっぱ寿司を運営しているカッパ・クリエイトと系列会社のアトムは優待カードというのを株主に配っていて、1円単位でポイントを使用することが出来ます。なので、今回の支払いは全て株主優待ポイントなので、0円です。 カッパ・クリエイトもアトムもコロワイド系列のさまざまなお店で使える為とても便利です。 かっぱ寿司、ステーキ宮、甘太郎、かつ時等で使用できます。ATOM株主優待情報 カッパ・クリエイトの株価が1500円位で100株買うと15万円アトムの株価が900円位で100株買うと9万円両方買うと24万円で、半年に1回5000円分の食事ポイントがもらえます。優待利回りは4%です。半年に1回家族で無料で食事が出来ると思ったらいい投資かなと思います。
株主優待生活 4日目(最終日)
今日は残りのクリエイトレストランツの優待です。 この優待は、かなり美味しいです。しゃぶ采、デザート王国、濱之屋、ローストビーフ星などいろいろなところで使えます。 本日は江戸前天丼・海鮮丼 濱之屋 の海鮮丼です。またまた1円でした(笑) そしてもう1食、濱之屋の上天丼とデザート王国のマンゴーヨーグルトです。優待券より安かったので、無料でした。 大体8万円くらいの投資で年4000円の優待券をもらえます。優待利回りはおよそ4.8%です。悪くない数字と思います。 ただし、今日気づいたのですが、優待の期限が延長されていました。株主としてきちんと情報をチェックしておくべきでした。優待の条件が変わったりすることはよくあるので、投資家としては自分の持っている会社の情報は日々チェックが必要ですね。
株主優待生活 3日目
今日はまたまた吉野家です。 豚チーズ丼にごぼうサラダセットでした。 クーポン使って30円引きからの優待券600円分を引いたら23円でした。 23円もポイントを使用したので、結果0円です。写真のオレンジジュースは家にあったのを入れただけです。今日もおいしいご飯でした。
株主優待生活 2日目
今日はほっともっとで株主優待券を使用しました。 今回はぴったり500円だったので、自己資金の投入は0円でした(^^♪旨辛唐揚げ弁当、最高においしいディナーでした。
残り期限が( ゚Д゚) 株主優待
昨日は株主優待が来て喜んでいましたが、去年貰った株主優待券で5月末期限のものがいくつかありました。 あと4日で総額4200円分の優待食事券の期限が切れてしまうので、今日から毎日使うことにしました。ここで使いきれなかったら桐谷さんには追い付けないですからね(*´▽`*) 今日は吉野家で持ち帰りを購入しました。アプリのクーポンで30円引きと、優待券300円x2枚使用出来ました。 結果支払金額が1円でした(笑) あと3日株主優待生活を楽しんでいこうと思います。