壁ぶち抜き

先日買った築48年のボロ戸建て、ダイニングキッチンか4畳と狭かったため、LDKを作りたく壁をぶち抜きました。正直最初っから隅っこ欠けていたのでまあ壊すので正解だと思います。バールで叩いて抜きました。 ビフォーがこちら 砂壁と吊戸棚でした。吊戸棚が家にくっついてるタイプで全然取り方がわからず、裏側から攻めました。 そしてベニヤ板もぶち抜きやっと貫通しました‼️ この後の処理はイメージは出来ているが、初めてなのでうまくできるかなぁ。広くて素敵なLDKにするぞ~👍

Read more
第3号 戸建てゲット!

遂に3つ目の戸建ての購入、引き渡しが完了しました。 410万で出てた物件を220万で購入できました!実際には210万で指値をしていたのですが、220万で決まりました。 今日不動産屋さんに確認したら私の次の候補の人とは指値が10万円しか違わなかったみたいで、なかなかギリギリのちょうど良い指値だったようで良かったです❗ 今回の物件はほとんど直さないといけないので難易度はかなり高いです。一個ずつどうするか判断してやっていこうと思います。また少しずつ様子を投稿していきたいと思います。

Read more
コスパ最高和室→洋室変更

中古戸建不動産投資で絶対に遭遇するであろう、和室をどのようにするか?という問題。今回私はかなりパワーを掛けましたが、本当に良い仕上がりで、コストもそれほどかかりませんでした。 元々はまず残置物がたんまりのこんな感じでした。 残置物をどけてなかなか素敵な柄の襖が出てきましたが、写真では分かり難いですが、シミだらけでとてもカッコいいとはいいがたい感じでした。 これをまずは壁紙屋本舗で購入した一番安いランクの黒い木目調の壁紙を貼ってみた所、モダンでカッコよくなりました。コストとしては1枚500円位です。この木目調はつなぎ目が分かり難い為、材料を節約して張り合わせでも全然目立ちません。写真もどこがつなぎ目か分からないです。 木部は水性ペンキで塗って、砂壁は珪藻土を塗りました。珪藻土を塗る前に砂壁は固める必要があるので、アクドメールで固めました。 作業手順としてはこんな感じです。・木部を塗装するために壁を養生・木部のシーラー塗布・木部上塗り・砂壁を塗るために木部を養生・砂壁にアクドメールを塗る(2度塗り)・珪藻土を塗る(2度塗り) そして極めつけは畳の上に

Read more
DIY 2階洋室

2階の洋室も残置物たっぷりで、壁紙がとても汚かったのが印象的です。エアコンも30年前のモデルが取り付いていてすごく年期を感じました。 小物は基本全部処分し、大きな家具や大量の大人用おむつなどはジモティで無料で掲載したところ、すごい勢いで引き取り手が現れました。机や椅子は処分にお金がかかることを覚悟しましたが、無料なら欲しいという人はいるものですね。 壁紙は恐らくこの部屋の住人が煙草を吸っていたようでかなり汚かったです。スコットランド人のお友達にも手伝ってもらい満足のいく仕上がりになりました。 アクセントクロスも決まってかなりの出来です。 費用はこちらです。 壁紙:10,000円LEDシーリングライト:3,200円曲げれるカーテンレール:3,000円 (出窓用)エアコン取り外し及び処分:10,000円エアコン電源工事:25,000円 壁紙屋本舗は購入後レビューを書くと10%オフクーポン貰えるので、分割して買っても良ければ分割したほうがお得になります。(状況によってサービスは変わると思うのであくまで私のケースではそうだったという参考程度にしてください) 【10%OFFクーポン配布中1/16(土) 01:59まで】 壁紙 白の塗り壁調 のり付き 12品番から選べる 30m 単品 壁紙 シンプル 国産壁紙 生のりつきだから届いてすぐ貼れる クロス 貼り替え リフォーム 白 ホワイト キッチン価格:7980円(税込、送料無料) (2021/1/13時点) 楽天で購入 【10%OFFクーポン配布中1/16(土) 01:59まで】 壁紙 レンガ のり付き 白やベージュ系 明るめレンガ 全12柄から選べる 1m単位 切り売り ナチュラルな国産壁紙 生のりつき 届いてすぐ貼れる 石目調 貼り替え ホワイト 壁紙屋本舗価格:599円(税込、送料別) (2021/1/13時点) 楽天で購入 シーリングライト led 6畳 調光 リモコン付き 3200lm 照明ledシーリングライト おしゃれ 工事不要 […]

Read more
DIY キッチン

キッチンは残置物であふれかえっていました。こんな感じです。 ごみを片付けて、ガス台を交換、クリーニング、壁紙交換まで行ってここまで来ました。 そしてクッションフロアも天井も全部完成したのがこちらです。我ながら素人がやったとは思えない位上出来です。 総コストはこんな感じでした。冷蔵庫処分 8,000円クリーニング 20,000円ガス台交換 43,000円リメイクシート 4,000円壁紙 10,000円クッションフロア 7,000円(ボンド含む)照明工事 3,000円照明 4,000円合計99,000円(ざっくり10万円)でした。 労力は半端なくかかりましたが、達成感も凄くありました。 【10%OFFクーポン配布中1/16(土) 01:59まで】 壁紙 白の塗り壁調 のり付き 12品番から選べる 30m 単品 壁紙 シンプル 国産壁紙 生のりつきだから届いてすぐ貼れる クロス 貼り替え リフォーム 白 ホワイト キッチン価格:7980円(税込、送料無料) (2021/1/11時点) 楽天で購入 【10%OFFクーポン配布中1/16(土) 01:59まで】 壁紙 レンガ のり付き グレーや赤系 定番のレンガ 全12柄から選べる 1m単位 切売り ナチュラルな国産壁紙 生のりつき 届いてすぐ貼れる 石目調 おしゃれ クロス 壁紙屋本舗価格:599円(税込、送料別) (2021/1/11時点) 楽天で購入 【クッションフロア】抗菌・防カビ 東リ 住宅用クッションフロア (182cm巾 1.8mm厚) ベーシックオーク*CF9402 CF9403 CF9404価格:91円(税込、送料別) (2021/1/11時点) 楽天で購入

Read more
DIY リビング

雨漏りでぼろぼろだった天井と壁はさすがに業者に修理してもらいました。シロアリもいた形跡があるみたいですが、もういなくなってた様でそれ以上の被害はありませんでした。 一番最初はこんな感じ。 かたずけをした状態が以前投稿したこちらの状態。 業者に壁と天井を何とか直してもらい、壁紙は自分でやるのでやらないでおいてもらいました。 天井と壁は自分で壁紙を貼りました。アクセントクロスも結構いい具合になって良かったです。結構痛んでいたフローリングの上からクッションフロアを貼って見事に生き返りました。 壁紙もクッションフロアもネットで買う方がやっぱり普通にホームセンターで買うよりも安いです。ただ、足りなくなったりした時に地元のホームセンターならすぐに買い増しが出来るけど、ネットだとそういうわけにはいかないので、しっかり計算して買わないといけませんね。ちょっと多めに買っておけばよいかなと思います。 壁紙はこちら:白とレンガ調、糊付きなのでとても便利で素人でも結構簡単に出来ます。 【10%OFFクーポン配布中1/16(土) 01:59まで】 壁紙 白の塗り壁調 のり付き 12品番から選べる 30m 単品 壁紙 シンプル 国産壁紙 生のりつきだから届いてすぐ貼れる クロス 貼り替え リフォーム 白 ホワイト キッチン価格:7980円(税込、送料無料) (2021/1/11時点) 楽天で購入 【10%OFFクーポン配布中1/16(土) 01:59まで】 壁紙 レンガ のり付き グレーや赤系 定番のレンガ 全12柄から選べる 1m単位 切売り ナチュラルな国産壁紙 生のりつき 届いてすぐ貼れる 石目調 おしゃれ クロス 壁紙屋本舗価格:599円(税込、送料別) (2021/1/11時点) 楽天で購入 クッションフロアはこちら:一番単価が安かったですが、全然問題無いし結構カッコいい感じに仕上がりました。 【クッションフロア】抗菌・防カビ 東リ 住宅用クッションフロア (182cm巾 1.8mm厚) ベーシックオーク*CF9402 CF9403 CF9404価格:91円(税込、送料別) […]

Read more
DIY ベランダ塗装

黒カビだらけのベランダ、表も垂れたシミがとってもかっこ悪く、一番目に付く場所がこんなんではちょっと集客も難しそうでした。 まずは高圧洗浄で汚れを取っただけでも結構綺麗になりました。 高圧洗浄機はケルヒャーがやっぱり信頼度があって良いかと思いますが、私はそんなにたくさん使わないだろうと思いこちらのちょっと安めの高圧洗浄機を購入しました。パワーは十分でした。ちょっと使うには全然これで良いかと思います。 高圧洗浄機 1400W 超強吐圧力10.5MPa 1400W 50Hz/60Hz 家庭用 水道接続式&自吸機能 コンパクト 洗車 庭掃除 窓 床 外壁 ベランダ 掃除 高圧クリーナー 高圧洗車機 軽量5.6kg 高圧・低圧切替可能 家庭用 高圧洗車機価格:11999円(税込、送料無料) (2021/1/9時点) 楽天で購入 高圧洗浄の後は下塗りシーラーを塗って、上塗りをしました。水性の方が匂いも少なく健康にも良いかと思い水性のシーラー(楽天で購入)、水性塗料(カインズホーム)を選択しました。 アサヒペン #458032 水性シーラー 4L (下塗り塗料)価格:4290円(税込、送料別) (2021/1/9時点) 楽天で購入 見違えるほどに綺麗になって良かったです。 手順高圧洗浄 → シーラー → 上塗り

Read more
DIY 屋外の蛇口交換

外の蛇口があまりにポンコツで水が隙間から漏れてくるのでホースも付けれない状態でした。 カインズホームで部品を調達し、取り付けに成功しました。総コスト1000円程度です。これで入居者さんも安心して外の水道が使えます。

Read more
DIY 玄関塗装 初めてのペンキ塗りでも高級感UP

今日から4連休。がっつりリフォームを進めようと思います。 今日は朝から壁を塗ろうと思って、高圧洗浄機を用意したのですが、先っぽが無くなっていて出来ず残念。 そこで玄関の木部が剥げていたので塗りました。 Before After 若干の塗り斑がありますが、初めてなのでまあしょうがないですね。それでも見違えるくらい良くなりました。 今回使ったのは木部用のシーラー(0.7L:1280円)と水性塗料(0.7L:1080円)、カインズで仕入れました。 養生と、下塗り、上塗り合わせて6時間位かかってしまいました(T_T) ただ玄関は最初に見られる場所だし、やっぱり綺麗でかっこいいほうが良いですよね。ペンキ塗りが大変であることも分かったので今日の仕事は大満足です。

Read more
雨漏り

先日購入を決めた築古戸建て、雨漏りがかなりの間放置されていたようで、こんな感じになってました。(;´Д`) シロアリさんの跡がありました(泣) 売主さんも保険で直せないか頑張ってくれましたが、保険は下りず残念でした。保険が下りたら直さなくてもいいからその分安くしてもらう約束だったのですが、うまくいきませんでした。 売主さんも保険を調べているうちに自分の親が異常にたくさんの保険に加入している事に気づいて、保険会社には不信感を抱いていたのですが、いざという時に全然効かないんじゃいみないと落胆していました。 築34年の家に2000万円分の建物への保険と、3000万円分の家財保険に加入していたそうです。 え~。建物の価格にもびっくりですが、家財3000万円って。。。。 確かに残置物は多いですが、その3000万円の家財を私は30万円で処分します。皮肉ですね。 私は背景を知らないので、何とも言えませんが、若干悪意を感じざるを得ないです。保険会社は高齢者をカモに保険を売りつけないで欲しいです。もちろんそんな悪い保険会社ばかりではないと思います。 とにかく清掃と修繕がやっと始まりましたので、今後のリフォームの報告に期待してください。

Read more